



和文化を未来へ繋げよう!
附けの會*べにしだの家*
アーティストコラボ
伝統芸能を身近に!名古屋市中村区にある障害者支援施設「べにしだの家」アーティスト達の作品を通して、文化・芸能の本質を改めて学ぶ。新しい時代に本気で毎日を楽しめる為の「いま、できること。これからのかたち。」さまざまなコラボレーションを通して、同じ時代を生きるアーティスト達と、伝統芸能を支える技術者達との現在*未来を共有する時間を共に創りたい。
無意識の芸術≒独創的な表現≒歌舞伎の多様性
既成概念に囚われない独創的な芸術作品を生み出すアーティスト達。自身の内側から湧き上がる衝動によって表現された作品は、まさに生の芸術。日本の誇る伝統歌舞伎の創成期そのものです。庶民の魂の叫びから育った歌舞伎の多様な表現方法は、無意識から生まれる現代のアール・ブリュット(art brut)です。
作品製作を通して、社会へ発信を続ける
ベにしだの家のアーティスト達を応援します!


コラボ作品
アーティスト名:サワダユウジ
べにしだの家所属アーティスト・サワダユウジさんが、歌舞伎の舞台での附け打ちの様子を描いてくださいました。この作品を第一弾のコラボ作品として、使用させていただきます!

©サワダユウジ(べにしだの家)



アーティストコラボ03
オリジナルトートバッグ
「BENTEN*SHIRANAMI YUJI」
☆彡歌舞伎名作シリーズと、作品のコラボトートバッグです。弁天小僧「知らざぁ言って聞かせやしょう・・・」全文が刻まれています。超おすすめです。
□サイズ:横幅30㎝、高さ36㎝、マチ14㎝、持ち手45㎝
□カラー:両面ナチュラル、側面ブラック
□生地:ポリエステル
「どんたっぽ*YUJI」
☆彡歌舞伎の人気作品の中で使われる立廻りの音楽「どんたっぽ」をモチーフにした、オリジナルトートバッグです。ユウジさんの作品がワンポイントに活きています!
どんたっぽとは?
・・・どんたっぽとは、大時代の立廻りに使われる囃子のことです。 大太鼓 (どん)と小鼓 (たっぽ)のほかに竹笛が入り、本調子の合方とともに演奏されます。
□サイズは、横幅42㎝、高さ38㎝、マチ13㎝、持ち手56㎝
□カラー:ナイトブラック/カーキ
□生地は:ポリエステル
□厚さ:12OZのキャンバス生地
※肩掛けが可能の大容量バッグ。



アーティストコラボ これから
実施イベント:
・日本舞踊に触れよう(予定)
・歌舞伎レクチャー鑑賞公演(予定)
実施期間:2025年7月より

