top of page

ご予約はこちら

附け打ち体験会 令和5年5月豊洲

附け打ち体験会 令和5年5月豊洲

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023【体験講座】 歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業 見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう 「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<東京> <日時>2023年5月 ①12日(金) 19時~21時 ②19日(金) 19時~21時 ③23日(火) 19時~21時 ④24日(水) 19時~21時 ⑤27日(土) 19時~21時 ⑥30日(火) 19時~21時 <講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <会場>豊洲文化センター6F音楽練習室 <チケット料金>(税込) 各回3,500円(二時間) 二回受講 6,500円 見学各回 1,000円 高校生以下無料

清元節×附け打ちによる WORKSHOP LABO “Tsuwamono”「長崎」

清元節×附け打ちによる WORKSHOP LABO “Tsuwamono”「長崎」

伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!全国巡演! 清元節×附け打ちによる WORKSHOP LABO “Tsuwamono” ツアー2023-2033「長崎」 <メインインストラクター&キャスト> 清元斎寿(清元節三味線) 山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <ツワモノゲスト※18日出演> 藤間峰織貴(藤間流日本舞踊教授) <日時・プログラム> ①2023年6月17日(土)15時~17時 「THEワークショップ」 ②2023年6月18日(日)13時30分~15時30分 「ツワモノ」 <会場> 長崎ブリックホール・リハーサル室 〒852-8104 長崎市茂里町2-38 <チケット料金>(税込) 一般  17日:3,000円     18日:3,500円 一般  二日間通し割引チケット:6,000円 高校生チケット17日18日:各1,000円 中学生以下無料 ------------------------------- 協力:織貴舞会 企画・主催 伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!実行委員会

博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞

博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞

5月26日(金)午前10時より発売開始です! 「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」 三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう! 博多座で、伝統芸能体験! 歌舞伎・日本舞踊を見たことのある方、初めて見る方!再発見! 清元節、附け打ち、日本舞踊の担い手による、体験型ワークショップです。 学んで知って、音を出して体感!動いて実感の伝統芸能特別講座です! ■日時: 2023年6月20日(火) ①14時30分~16時(開場14時) ②17時30分~19時(開場17時) ■会場:博多座リハーサル室 〒812-8615福岡市川端12-1 ※会場は博多座地下二階のリハーサル室となります。劇場正面より右側へ廻り通用口が受付となります。 ■出演者: ・清元斎寿(清元節三味線方) ・辰巳久美子(日本舞踊辰巳流) ・山﨑徹(歌舞伎附け打ち) ■各回チケット料金(税込) 一般2,000円 高校生1,000円 中学生以下無料 主催:伝統芸能を楽しむ!ワークショップラボ☆実行委員会/博多座

附け打ち体験会 令和5年6月東大阪

附け打ち体験会 令和5年6月東大阪

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023【体験講座】 歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業 見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう 「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<大阪> <日時>2023年6月 ①22日(木) 18時~21時 ②24日(土) 18時~21時 ③25日(日) 13時30分~16時30分 ④25日(日) 17時30分~20時30分 <講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <会場>東大阪リージョンセンター音楽室 <チケット料金>(税込) 各回4,000円(三時間) 二日間(二回券)割りあり 見学 1,000円 高校生以下無料

附け打ち体験会 令和5年7月東大阪

附け打ち体験会 令和5年7月東大阪

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023【体験講座】 歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業 見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう 「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<大阪> <日時>2023年7月 ①10日(月) 18時~21時 ②18日(火) 18時~21時 ③28日(金) 18時~21時 <講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <会場>東大阪リージョンセンター音楽室 <チケット料金>(税込) 各回4,000円(三時間) 二日間(二回券)割りあり 見学 1,000円 高校生以下無料

踊りから学ぼう!歌舞伎のリズム 第6弾!令和5年7月東大阪

踊りから学ぼう!歌舞伎のリズム 第6弾!令和5年7月東大阪

伝統芸能の魅力を伝える會シリーズ* 2023 produce公演 歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業 見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう! 「踊りから学ぼう!歌舞伎のリズム」第六弾「橋弁慶」 <内容> ①踊りの手ほどき所作体験」 ②歌舞伎のリズム!「附け打ち体験」 ③作品解説&ミニ鑑賞&体験  長唄「橋弁慶」より  牛若丸   今村 結夢  武蔵坊弁慶 花柳都弥葵   <出演> 花柳都弥葵(日本舞踊家) 今村結夢(花柳都弥葵門下) 山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <日時> 2023年7月30日(日)14時~16時(15分前開場) <会場> 東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール 東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階 近鉄布施駅前イオン5階 <入場料>(税込) 一般2,000円 中学生以下無料

夏休み!親子で伝統芸能体験!in琴平町

夏休み!親子で伝統芸能体験!in琴平町

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【体験講座&鑑賞公演】 「夏休み!親子で伝統芸能体験! 歌舞伎役者による☆五感で楽しむ☆ 歌舞伎舞踊鑑賞&ワークショップ in琴平町」 <内容> 一、五感で楽しむ!かぶき入門!  「金比羅繪巻幸誓遠足」~KONPIRA KABUKI MARATHON~   尾上緑十役早替わりにて相勤め申し候 二、かぶきの醍醐味を体験!   立廻り実演&附け打ち体験 三、歌舞伎舞踊鑑賞 二題   長唄「松の三番叟」中村梅寿   長唄「石橋」より後シテ 花柳都弥葵 尾上緑 中村梅寿 四、アフタートーク&質問コーナー <日時> 2023年8月6日(日) ①13時~15時(12時30分開場) <出演> 尾上緑(歌舞伎俳優) 中村梅寿(歌舞伎俳優) 花柳都弥葵(日本舞踊家) 山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <会場> 琴平町文化会館(公民館)大ホール  〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町758番地1 <入場料>全席自由 一般2,000円 高校生1,000円 高校生親子ペア 2,500円  中学生以下無料

「辯慶尽くし~第一章 牛若丸との出会い・五條大橋」その二

「辯慶尽くし~第一章 牛若丸との出会い・五條大橋」その二

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】 「辯慶尽くし~第一章 牛若丸との出会い・五條大橋」その二 一、弁慶トーク&レクチャー 小佐田定雄先生/山﨑徹/尾上緑 芸能史に登場する弁慶像について 弁慶の誕生から牛若丸の出会いについて 二、長唄「橋弁慶」    牛若丸   花柳都弥葵     武蔵坊弁慶 尾上 緑 三、アフタートーク&お客様からの質問 <出演> 小佐田定雄(落語作家) 尾上 緑(歌舞伎俳優・四代目尾上松緑門下) 花柳都弥葵(日本舞踊家) 山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <日時>2023年8月11日(金祝) ①15時~16時30分 ②18時30分~20時 <会場> 東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール 東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階 近鉄布施駅前イオン5階 <入場料>全席自由席 ①②一般:3,000円(税込) ①②高校生チケット:1,000円(税込) 中学生以下:無料

附け打ち体験会 令和5年8月豊洲

附け打ち体験会 令和5年8月豊洲

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023【体験講座】 歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業 見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう 「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<東京> <日時>2023年8月 ① 8月19日(土) 19時~21時 ② 8月20日(日) 15時~17時 ③ 8月22日(火) 19時~21時 ④ 8月27日(日) 17時~19時 ⑤ 8月27日(日) 19時~21時 ⑥ 8月29日(火) 19時~21時 <講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち) <会場>豊洲文化センター6F音楽練習室 <チケット料金>(税込) 各回3,500円(二時間) 二回受講 6,500円 見学各回 1,000円 高校生以下無料

LOGO

LOGO

【お申込み・お問合せは、上部のご予約ボタンをクリックしてください!】

​© eri nakazawa(photographer)
bottom of page